明日は味方
明日は味方
こども にかえる
2017-03-09
ご利用者同氏の話が面白かった。
(抜粋)
A:年を取ると子供にかえっていく、っていうけど本当だなぁ。
B:でも、子供は笑っているだけでみんなから可愛いがられるけど、年寄りが笑っても誰も可愛がってくれない。それが違いなんだよ! ハハハハハッ!
笑いの中には、「もう誰も相手にしてくれない」という哀愁があった。
水害・土砂災害への備えについての説明会に参加して
2017-03-07
風鈴はまさに山と川に囲まれています。
成瀬川と水源の森の西ノ目沢の合流地点に立地しています。
普段は、その美しい面ばかりを見せてくれます。
しかし、いざ豪雨となり川が氾濫したとき、
水害と土砂災害が起こり得ます。
当施設でも去年マニュアルを策定して職員に周知しています。
今月末にも、避難訓練をする予定です。
普段から、施設周辺を歩き回りよく観察しています。
いざというときの兆候や変化を見逃さないようにして、余裕を持った避難をしたいと思います。
しかし、もし災害が起こってしまったら。。。
恐ろしい話です。
早めの避難に全力を尽くします!
が、一方で。
生きている限り安心できるところなどない、
ということも覚えておかなければなりません。
地球に逆らうことなどできません。
与えられた運命をそのまま受け入れることも必要だと思います。
だれも恨んだり、逆らったりすることができない大きな力を、時に自然は見せつけるのだと思います。
「自然いっぱい、 危険いっぱい
ケガと弁当自分持ち」
鎌田 實
2017-03-06
(印象に残った言葉)
若者の夢をかなえてあげたい。
遊行のすすめ。
短所を突き詰めると長所になる。
75才にしてエネルギッシュな方でした。
明日(あす)は味方
2017-03-01
何年か前にラジオで聞いた「明日は味方」というフレーズ。
「体重を減らすには、まず体重計を味方につけよ!」
ダイエットに挑戦した人ならわかるかもしれない。ダイエットが軌道にのるまでは、体重計にのるのか怖いものである。しかし、日々努力していくうちに、数字として効果が現れ始めれば、毎日の体重測定が楽しみになってくる。そうなったら、しめたものだ。それまで敵視していた体重計が、仲間に思えてくる。
では、私たちの生活のなかで味方に付けなければならないものは何か!それは「明日(あす)」である。
修学旅行の前の日のあの気持ちだ。明日がたまらなく楽しみで眠れない、そう思えたら明日は完全に自分のものだ。
私のお客様にはもちろんのこと、一緒に働くスタッフにも同じように、「待ち遠しい明日」・「楽しみで眠れない夜」をもってもらえたら、それはこの上ない喜びである。そのために私は働きたい。