明日は味方
明日は味方
現場から
2024-02-05
令和6年に入り、既に2回、虐待防止・不適切ケアの勉強会をひらきで行っている。会社のトップとして、虐待や不適切ケアを断固許さないというアナウンスは当然必要であるし、職員ひとりひとりが自ら虐待について理解し、防止に向けた取り組みや意識付けを行ってほしい。
しかしながらである。現場で起こっていることを見てみれば、その逆も確かに起きている。それはご利用者から介護員へのパワハラやセクハラ、そして暴力である。食事介助、入浴介助、排泄介助等、みんなが嫌がる仕事を引き受け、サポートに当たるスタッフに対して暴力・暴言を浴びせるご利用者も中にはいらっしゃる。。。お金をいただいている手前、大方の事はなしにして、グッと唇を噛みしめることも少なくない。文句を言われ、暴力を受け、感謝もされなければ、自分の存在価値が揺らぐ。それでも、自分をもう一度奮い立たせ、「私がやらずに誰がやる!」と自分を突き動かす。各事業所で、職員の奮闘を間近で見て、介護職の難しさや尊さに改めて心を揺さぶられる。介護員の奮闘に敬意を表し、励まし続けたい。賃金だけでなく、介護の仕事に対する敬意や価値観が向上する取り組みにもっと自分も参加しなければならない!
TED:The brain-changing benefits of exercis
2024-02-04
「もし今、あなたがすぐに行えることがあって、それがあなたの脳に即座にポジティブな影響を与え、気分や集中力を向上させることができるとしたら、どうでしょうか? そしてもし同じことが実際に長期間持続し、うつ病、アルツハイマー病、認知症などの異なる状態からあなたの脳を守ることができるとしたら、どうしますか? やりますか?」で始まるWendy Suzukiさんの話。
好日
2024-01-30
朝は職員の息子さんの結婚記念写真を見ながら、話に花が咲いた。お相手の女性は何着もドレスを着替え、どれも仲睦まじい素敵な写真ばかりだった。本当におめでとうございます!!
1月も終わりに近づいている。何をしていたのか。。。あっという間だった。
取り敢えず忘れないようにしばらく、自分が何をしていたか時系列に記録だけしておく。
7時 ひらきに到着!!職員利用者と挨拶し、メールの返信とスケジュール確認。
8時 雁ハウスで利用者とコミュニケーション。その後、デイサービスの送迎。
9時 雁の郷職員会議。
10時 風鈴で管理業務、社用車洗車
昼食 手作り鱈フライ&タルタルソース・ムキ茸とウドの煮物+林檎
14:00 税理士法人と面談
16:00 月末支払
17:00 食事介助・就寝介助
現場から
2024-01-29
朝は、雪かきと洗車で爽快スタート。冥土の土産を精米し糠を二袋ゲット!ご利用者は米の選別作業。10時に、雄勝振興局の方2名が来所され面談。11時から会計業務。
風鈴の昼食は、エビフライ定食。むき茸と鶏肉の煮物が特に美味しかった。それから熱々の沢もだし汁! Mさんのつくる味噌汁は、シンプルなのになぜあんなに美味しいのだろう。毎回2杯食べさせてもらっている。
午後からひらきの家の研修・会議に参加。メインは虐待・身体拘束防止のための研修だった。講師を務めてくれた、ひらきの郷Sさんありがとうございました。さすが、Sさん!!今ひらきに必要なキーワードがいくつもありました!!ところで、なぜ虐待や身体拘束、不適切ケアはこの世からなくならないのか。。。もしかしてそれは、いじめや戦争がこの世からなくならないのと同じように、人間の動物としての本能とか、世界の不自然さへの反発かもしれない。フロイトは、人間の本能は2つあると言っている。1つがエロス、2つ目が攻撃本能だと。どんな人間も、自分を守るためには、生き延びるためには 攻撃する本能を持っている。人間は動物だ。動物の世界で、老いたものをここまで世話する動物は人間以外いない。食べられなくなった動物は、術なく死ぬのが自然の摂理だ。ところが、人間には相手を思いやる共感力や敬意を払う尊厳力が他の動物より強いために、この自然に逆らうことになる。自然に逆らうと言うことは、ストレスや摩擦が生まれるということだ。。。このストレスを解消するには、やはり個人の力だけでは無理だ。会社全体で、不適切ケア根絶の文化を醸成し、チームとして取り組む事が必要なのだ。とは言っても、事業所の職員はカツカツで人的余裕がない。じゃあ、どうする!?今できることをやるしかない。それは、今いるメンバーの力が最大限生かされる職場を作っていくことだ。そのためには、1号館、2号館、ひらきの郷の職員が事業所を超えて力を合わせる外ないのだ。その環境づくりを少しづつ進めたい!!
明日から、ひらきの家でも冥土の土産のコメの選別作業を行うことになった。
この米が売れたら、利用者と職員みんなでおいしいものを食べて乾杯する!!
誕生日
2024-01-26
介護の仕事に就く前に働いていた会社の上司Iさんは、20年も経つというのに、、、未だに誕生日を覚えていてくれて、LINEをくれる。いつも笑顔、かっこよくて、やさしくて、くじけそうになると背中を押してくれる。若いうちに素敵な先輩や上司に恵まれたおかげで、自分はとりあえずはやってこれたのだ、と改めて思う。
本日、誕生日にあたり、たくさんのお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございます!!(特に世に送り出してくれた母に感謝)ご縁を大切にしながら、これからまた一年間歩んで行きます!
迷惑は必ずかけます。失敗や忘れることが多いです。それでも、見捨てず、やさしく正して下さい。素直さが取り柄で、まだもう少し成長します。どうぞよろしくお願いします。
話が変わるが、20歳の時にチャゲアスのコンサートに連れて行ってもらって感動した曲、「The Time」。
歌詞が好きだな~。ダメでも取り敢えずやってみようっていう勇気がもらえる。
「どんな大事なことも どんな馬鹿げたことも
今日のいま このためと言える きっと言える」
今日のいま このためと言える きっと言える」